ひふみ荘、キックオフ!
京都・西院のシェアハウス ひふみ荘が来年、生まれ変わります。ひふみ荘は昭和47年に建てられて以来、京都外国語大学などの学生さんの寮として運営されてきました。 そして10年前、私の友人である北氏が、まだ当時は聞きなれないシ…
中西正佳建築設計事務所のニュースや想い、日々の仕事を伝えるブログです。
2018.04.30 NAKANISHI_MASAYOSHI
京都・西院のシェアハウス ひふみ荘が来年、生まれ変わります。ひふみ荘は昭和47年に建てられて以来、京都外国語大学などの学生さんの寮として運営されてきました。 そして10年前、私の友人である北氏が、まだ当時は聞きなれないシ…
2018.04.15 NAKANISHI_MASAYOSHI
独立してまもなくお話をいただき、設計期間約2年を経て、 オセロハウスの地鎮祭を無事執り行うことができました。 ご両親、ご夫婦、子どもたち3人、工務店の社長と担当者、私、皆そろってこの日を迎えることができました。 &nbs…
2018.03.22 NAKANISHI_MASAYOSHI
サウンディング試験という簡易な地盤調査をしました。 住宅の地盤調査は一般的にこの工法が用いられます。棒を地中に突き刺して、柔らかい土の層(粘土)か硬い土の層(礫質土)かを判定します。建物が踏ん張ることのできる硬い土の層が…
2018.01.22 NAKANISHI_MASAYOSHI
構造設計者、工務店、プレカット業者、接合金物メーカー、材木屋さんに、京都、奈良、富山、大阪から集まっていただき総勢9名での4時間に及ぶ打合せ。どうしたら美しい木架構を実現できるか、できないではなく、どうしたらできるかをみ…
2017.11.16 NAKANISHI_MASAYOSHI
建築に携わっている者が一度は訪れてみたいと心躍らせる建築がいくつかあります。台中オペラハウスは、そんな建築の一つだと思います。それは今までにない空間体験ができる可能性を秘めているからです。 実は、待ち遠しくて4年前まだ建…
2017.09.28 NAKANISHI_MASAYOSHI
田中達也さんのミニチュアライフ展に行ってきました。すごい人で賑わっていました。写真や模型を見ながら、元気が出る!、よう思いつくわ〜、など笑いや歓声が方々で上がる、こんな展覧会は初めてです。という私も大ファンで、作品の前で…
2017.09.28 NAKANISHI_MASAYOSHI
9月から後期の授業が始まり、火曜日は午前中に近畿大学、午後に大阪芸大というハードスケジュールです。少し慣れてきました。近大では「みんなで作り上げる」授業を目指して、学生間でディスカッションやワークショップをしてもらい始め…
2017.09.16 NAKANISHI_MASAYOSHI
竹中工務店時代の最後に、コンペでプレゼンし、基本設計まで担当させていただいたコイズミ照明R&Dセンターが完成しました!各階に緑のバルコニーがあり、建物中央に自然光や風を通す吹抜けがあるという、自然を感じながら働く…
2017.09.10 NAKANISHI_MASAYOSHI
WiLの一周年を記念して、ブックディレクターの幅允孝さんとトークイベントをさせていただきました!本の苦手な私ですが、お話しさせてもらっている中で、本を読んでみたいな~と思いにかられ、早速ご紹介いただいた本、「はじめて考え…
2017.09.10 NAKANISHI_MASAYOSHI
商店建築9月号「本のある新しい空間」の特集記事の巻末に、昨年設計させていただきました福井駅前のWiL (Woman’s inspiration Library)が掲載されています。ぜひ本屋さんにお立ち寄りの際に、ご高覧い…
最近のコメント