竹中大工道具館新館
伝統の技と最新の技術が編み込まれた博物館
創設30周年を機に移転した日本で唯一の大工道具の博物館。わが国独特の進歩発展を遂げた「大工道具」の背景にある “ものづくり精神”を伝承することをテーマとしており、来訪者が「匠の技を肌で感じられる建築」としています。大工・左官等の伝統的職人技術に加え、現代技術を空間の随所に編み込み“人と自然をつなぎ、伝統と革新をつなぐ”ものづくり精神の結晶となる建築を目指しました。
創設30周年を機に移転した日本で唯一の大工道具の博物館。わが国独特の進歩発展を遂げた「大工道具」の背景にある “ものづくり精神”を伝承することをテーマとしており、来訪者が「匠の技を肌で感じられる建築」としています。大工・左官等の伝統的職人技術に加え、現代技術を空間の随所に編み込み“人と自然をつなぎ、伝統と革新をつなぐ”ものづくり精神の結晶となる建築を目指しました。
神戸国際中学校・高等学校 河野記念アルモニホール
光、風、緑を取り込む体育館
明石海峡や淡路島をのぞむ神戸市須磨の丘陵地に位置する女子中高一貫校の体育館兼講堂。体育館は機能上、周辺環境に対して閉鎖的な空間になりがちですが、可能な限り豊かな周辺環境と呼応する建築を目指しました。豊かな自然の緑地に面する建物北面は、木架構による開放的なファサードを用い、緑の斜面から流れる風を内部空間に取り入れ、里山に反射した柔らかな間接光を導き、自然と一体化した豊かな場所を形成しました。
明石海峡や淡路島をのぞむ神戸市須磨の丘陵地に位置する女子中高一貫校の体育館兼講堂。体育館は機能上、周辺環境に対して閉鎖的な空間になりがちですが、可能な限り豊かな周辺環境と呼応する建築を目指しました。豊かな自然の緑地に面する建物北面は、木架構による開放的なファサードを用い、緑の斜面から流れる風を内部空間に取り入れ、里山に反射した柔らかな間接光を導き、自然と一体化した豊かな場所を形成しました。
オセロハウス







所在地: 大阪府高槻市
用途: 住宅
規模: 地上2階
構造: 木造
構造: 満田衛資構造計画研究所
左官: 久住左官
造園: グリーンスペース
家具: キムラ、中西正佳建築設計事務所
施工: 株式会社 ヴィーコ
写真: 西川公朗
1階と2階のオセロ
一般的な住宅地において、1階と2階の機能を組み換えることで、より豊かな暮らしを提案したいと思います。通常、1階は周囲に塀が張り巡らされ、リビング等は暗く風通しが悪くなります。 そこで1階には寝室のみを、2階に他のすべての機能を配置します。ゆとりができた1階は庭を作ったり、駐車場を作ったり、地域に開くことができます。2階は十分な採光や通風を取り入れることができます。また周辺の住宅と1、2階での生活時間が逆転するとこで、プライバシーも確保することができます。
一般的な住宅地において、1階と2階の機能を組み換えることで、より豊かな暮らしを提案したいと思います。通常、1階は周囲に塀が張り巡らされ、リビング等は暗く風通しが悪くなります。 そこで1階には寝室のみを、2階に他のすべての機能を配置します。ゆとりができた1階は庭を作ったり、駐車場を作ったり、地域に開くことができます。2階は十分な採光や通風を取り入れることができます。また周辺の住宅と1、2階での生活時間が逆転するとこで、プライバシーも確保することができます。
WiL Woman's inspiration Library
福女が集う大きなテーブル
福井県は女性の社会進出が全国的にも高く、「働く女性」を応援することをコンセプトとした施設です。働く女性が生活やライフステージで体験する出来事をカテゴライズした書籍に囲まれ、ユニークな形状の穴が穿たれた一枚の大きなテーブルでは、みなさんにお気に入りの場所を見つけていただくことができます。ゆったりとくつろいだり、友達と談笑を楽しんだり、一人で読書にふけったり、興味のあるセミナを受けたり、ワークショップに参加したりと、思い思いにご使用いただけます。同時に、一つの大きなテーブルに集うことで、孤立するのではなく、どことなく一体感が生まれるように計画しています。
福井県は女性の社会進出が全国的にも高く、「働く女性」を応援することをコンセプトとした施設です。働く女性が生活やライフステージで体験する出来事をカテゴライズした書籍に囲まれ、ユニークな形状の穴が穿たれた一枚の大きなテーブルでは、みなさんにお気に入りの場所を見つけていただくことができます。ゆったりとくつろいだり、友達と談笑を楽しんだり、一人で読書にふけったり、興味のあるセミナを受けたり、ワークショップに参加したりと、思い思いにご使用いただけます。同時に、一つの大きなテーブルに集うことで、孤立するのではなく、どことなく一体感が生まれるように計画しています。
大阪メトロ"動物園前駅"グランドリニューアル
朝日スポーツクラブ 貝塚スイミング




所在地: 大阪府貝塚市
建築主: アークランドサカモト 株式会社
事業主: 株式会社 朝日新聞社
運営者: 株式会社 ザ・ビックスポーツ
施工: 石黒建設 株式会社
用途: 屋内プール
規模: 地上1階
構造: 鉄骨造
構造: 満田衛資構造計画研究所
写真: 母倉知樹、緋田昌重
健やかで、安全に。
自然光のもとで、皆に見守られながら、泳ぐことができるプールを考えました。居合わせた皆で子供たちを見守ることができるように、エントランス、ギャラリー、プールを一続きの一体空間とし、柱のない見通しのよい空間としています。プール内のお子さんは、皆に見守られていることを感じ、安心して学ぶことができます。さらに、北面全面から安定した自然光を、南面からも柔らかい外光を取り入れることで、一体空間が自然光で満たされる清々しい空間となっています。外観は、ヨットの帆のように突き出た2本のマスト柱が建物のシンボルとなり、子供たちに親しみを感じてもらえるよう工夫しています。
自然光のもとで、皆に見守られながら、泳ぐことができるプールを考えました。居合わせた皆で子供たちを見守ることができるように、エントランス、ギャラリー、プールを一続きの一体空間とし、柱のない見通しのよい空間としています。プール内のお子さんは、皆に見守られていることを感じ、安心して学ぶことができます。さらに、北面全面から安定した自然光を、南面からも柔らかい外光を取り入れることで、一体空間が自然光で満たされる清々しい空間となっています。外観は、ヨットの帆のように突き出た2本のマスト柱が建物のシンボルとなり、子供たちに親しみを感じてもらえるよう工夫しています。
甲子園口のマンション リノベーション
ぐるぐる回遊できる、風が抜けるマンション
和室をウォークインクローゼットへ変更。ウォークインクローゼットを、南側のリビングから北側の洋室へウォークスルーできるようにしました。これにより、中央の廊下→リビング→ウォークインクローゼット→洋室→中央の廊下というふうにぐるぐると回遊できます。家事動線の効率化や生活動線の多様化を図ることができ、楽しくて、効率的な生活がもたらされます。また、ウォークスルーの動線は、北の窓と南の窓をつなげ、風が吹き抜けます。
和室をウォークインクローゼットへ変更。ウォークインクローゼットを、南側のリビングから北側の洋室へウォークスルーできるようにしました。これにより、中央の廊下→リビング→ウォークインクローゼット→洋室→中央の廊下というふうにぐるぐると回遊できます。家事動線の効率化や生活動線の多様化を図ることができ、楽しくて、効率的な生活がもたらされます。また、ウォークスルーの動線は、北の窓と南の窓をつなげ、風が吹き抜けます。
ひふみsteps




所在地: 京都府京都市右京区西院久田町123
用途: シェアハウス
規模: 地上2階
内容: リノベーション(構造補強含む)
企画: 北雄介、中西正佳建築設計事務所
運営: 202カンパニー
構造: 植森貞友
造園: グリーンスペース
カーテン: fabricscape
照明: 猪股寛
施工: 株式会社 清水工務店
写真: 改修後 母倉知樹、緋田昌重 改修前 三木由也
多様なライフスタイルが響きあうシェアハウス
京都・西院にて50年前に下宿付き住居として建てられ、10年前にシェアハウスとして運営され始めました。この度、大規模な改装を行い、新たな一歩を踏み出しました。今回の計画では、可能な限り間仕切りを取り払い、本体周りの増築部分を撤去することで民家のように部屋同士、内部と外部が連続的に緩やかにつながる空間を作りました。これは多様な活動があふれる広場のようなオープンエンドの場所です。住人の多様な活動を受け止め、程よい距離感を保ちながら暮らすことのできるよう、一体の空間でありつつ、それぞれの空間に特色をつくり出しています。そのため、目線の高さ、視線の抜け、雁行型のプラン、家具のしつらえ、回遊性等を工夫しました。
京都・西院にて50年前に下宿付き住居として建てられ、10年前にシェアハウスとして運営され始めました。この度、大規模な改装を行い、新たな一歩を踏み出しました。今回の計画では、可能な限り間仕切りを取り払い、本体周りの増築部分を撤去することで民家のように部屋同士、内部と外部が連続的に緩やかにつながる空間を作りました。これは多様な活動があふれる広場のようなオープンエンドの場所です。住人の多様な活動を受け止め、程よい距離感を保ちながら暮らすことのできるよう、一体の空間でありつつ、それぞれの空間に特色をつくり出しています。そのため、目線の高さ、視線の抜け、雁行型のプラン、家具のしつらえ、回遊性等を工夫しました。
IDENTITY
ソファーいらずのダイニングセット
日本の住まいは、どうしても欧米に比べ小さく、その限られたスペースでいかに豊かに暮らすかが課題となります。考えた末に、日本の昔ながらのちゃぶ台を囲んだ一家団欒の風景が思い浮かびました。ちゃぶ台は、時として食卓になり、団欒のテーブルとなり、勉強机にもなり、家族の多様な生活を優しく受け止めます。このような効果的に豊かに暮らす工夫を、現代の生活と融合させて新たな生活スタイルとして蘇らせました。コンセプトは、ダイニングとリビングが融合したソファーいらずのリラックス空間。最大の特徴は、長時間ゆったりとくつろぐことができる本格アームチェアでありながら、テーブルの下にスッキリと納まるデザインです。座面は心地よい弾力が体を支える通気性の良いラタン。テーブルは木目の美しいチークです。
日本の住まいは、どうしても欧米に比べ小さく、その限られたスペースでいかに豊かに暮らすかが課題となります。考えた末に、日本の昔ながらのちゃぶ台を囲んだ一家団欒の風景が思い浮かびました。ちゃぶ台は、時として食卓になり、団欒のテーブルとなり、勉強机にもなり、家族の多様な生活を優しく受け止めます。このような効果的に豊かに暮らす工夫を、現代の生活と融合させて新たな生活スタイルとして蘇らせました。コンセプトは、ダイニングとリビングが融合したソファーいらずのリラックス空間。最大の特徴は、長時間ゆったりとくつろぐことができる本格アームチェアでありながら、テーブルの下にスッキリと納まるデザインです。座面は心地よい弾力が体を支える通気性の良いラタン。テーブルは木目の美しいチークです。